にしかわ耳鼻咽喉科

質の高い、新しく適切な医療を提供します。

蓄 膿 症

蓄膿症(副鼻腔炎)ってどんな病気

蓄膿症は副鼻腔炎とも呼ばれる病気で、鼻の奥にある副鼻腔という空洞部分に
膿が溜まってしまう症状のことを指します。
副鼻腔に膿が溜まることで、息が詰まったり、不快な匂いがするなど、
日常生活にも支障が出てきます。
副鼻腔炎には急性副鼻腔炎と慢性副鼻腔炎の2種類があります。
急性副鼻腔炎は風邪などが主な原因の一時的な炎症です。
その状態が長引いたのが(一般的には2~3ヶ月が目安になります。)慢性副鼻腔炎、
いわゆる蓄膿症です。
蓄膿症は特殊な病気ではなく、20代から60代の方のうち約12%が蓄膿症になった
経験があるという統計もあります。症状が長引く場合、
薬による治療で効果が見られない場合は、手術による治療が必要になることもありますので、
違和感を感じ出した、なるべく早期から治療を開始することをおすすめします。

三角
三角

副鼻腔炎の種類と症状

副鼻腔炎には急性副鼻腔炎と慢性副鼻腔炎(蓄膿症)、小児性副鼻腔炎の
3種類があります。

女性

急性副鼻腔炎

風邪の後になることが多い病気で、アレルギー性鼻炎を持っている方がなることが多いです。
ごくまれにですが、炎症が目や脳に進み、視力の低下や意識障害の原因になることもありますので、注意が必要です。

症 状

鼻水、鼻づまり、頭痛、顔の痛み、ほおの圧迫感、悪臭を感じる、咳や痰が出る、鼻水が黄色や緑色になる、嗅覚障害

慢性副鼻腔炎

副鼻腔炎の症状が2~3ヶ月続き、慢性化した状態が慢性副鼻腔炎(蓄膿症)です。
炎症が長引くことにより、副鼻腔に膿が溜まります。

症 状

鼻水、鼻づまり、頭痛、悪臭を感じる、咳や痰が出る、鼻水が黄色や緑色になる、嗅覚障害。
※基本的な症状は急性副鼻腔炎と同じ。急性増悪すると、頬や顔が痛くなることがある。

小児性副鼻腔炎

小児性副鼻腔炎とは、子供の蓄膿症のことを指します。

症 状

鼻がつまり、口呼吸になることによるいびきや注意力・記憶力が低下することがあります。

蓄膿症(副鼻腔炎)の原因は?

蓄膿症にはさまざまな原因がありますが、一番原因として多くあげられるのは風邪です。
その他にもアレルギー、歯の炎症、鼻の骨の歪み、ストレスなども原因として挙げられます。

風 邪

風邪で鼻の粘膜が炎症を起こし、その炎症が副鼻腔にまで広がり、蓄膿症を引き起こします。
鼻水や鼻づまりが繰り返されたり、長引くことで副鼻腔にも炎症が起こりやすくなります。

鼻のアレルギー症状、花粉症

鼻が花粉やハウスダスト、ダニなどが原因でアレルギー症状を起こし、蓄膿症になることもあります。
アレルギー症状は繰り返し起こることが多く、副鼻腔の炎症も起こりやすくなります。

鼻の骨が曲がっている(鼻中核湾曲症)

鼻の真ん中を通る骨を鼻中隔といいます。
子供の頃はその骨がまっすぐなのですが、成長に伴い極端に左右のどちらかに曲がってしまうことがあります。
鼻の骨が曲がっていると通りが悪くなり、炎症を起こす原因になります。

蓄膿症(副鼻腔炎)の治療の流れ

耳鼻科では以下のようにして蓄膿症の治療を行います。

鼻水の吸引

鼻と副鼻腔に溜まった鼻水を専用の器具で吸出し、きれいにします。

ネブライザー治療

ネブライザーという専用の吸入器で、鼻の炎症を抑える薬を霧状にして直接炎症部分に当てる治療方法です。

内服薬の処方

細菌を抑える抗生剤や鼻の粘膜の炎症を抑える薬などを処方します。

蓄膿症(副鼻腔炎)治療で行う検査

内視鏡検査(ファイバースコープ)

内視鏡(医療用ファイバースコープ)などの道具を使って、粘膜の腫れの程度、鼻水の量や性状、鼻ポリープの有無などを調べることがあります。

画像撮影

レントゲン、CT、MRI撮影によって、炎症が起きている場所や範囲、症状の進行度合いなどをみることができます。

細菌検査

的確な治療を行うために、原因となっている菌の種類を調べる検査です。鼻汁に含まれる細菌を調べます。
以前は鼻の中から上顎洞に向けて針を刺し膿を抜き調べることがありましたが、最近はされる頻度は減っています。

蓄膿症(副鼻腔炎)と頭痛の関係

蓄膿症は頭痛を伴う場合があります。
蓄膿症が原因の頭痛には「痛む場所」と「頭痛とともに起こる症状」に特徴があります。

男性

具体的には次の通りです

下矢印
  • 頬骨や鼻と目の間、目の奥にも痛みが生じる
  • 頭痛と同時に鼻水・鼻づまりが起こる
  • 下を向くと頭痛がひどくなる

蓄膿症の症状が悪化すると頭痛も頻繁に起こることも考えられます。
上記のような点に当てはまる場合は、できるだけ早く耳鼻科で治療を受けましょう。

よくあるご質問

蓄膿症は完治する病気なのでしょうか?

蓄膿症は再発することが多く、完治するまでに時間がかかります。
適切な治療法を選択し、焦らず根気よく治療していくことが重要です。

蓄膿症で手術が必要になる場合があるって聞いたのですが・・・

通常は炎症を抑えるための薬での治療を行うのですが、薬による治療で効果が見られない場合は手術も選択肢の一つになります。
蓄膿症の手術というと痛いイメージを持っておられる方もあるかも知れませんが、現在では内視鏡による手術が主流で、以前の方法より痛みや出血も少なくなっています。

鼻炎と副鼻腔炎はどう違うのでしょうか?

鼻炎と副鼻腔炎は共に起きることが多いです。
近年はアレルギー性鼻炎の患者さんが増えており、アレルギー性鼻炎と慢性鼻副鼻腔炎の合併が問題となっています。
以前に比べて病態が複雑化してきているといえます。

クリニックの4つの誓い

症状の把握と画像による目で見える丁寧な説明
治療方針の共有
新しい耳鼻咽喉科知識の提供
病診連携

院長紹介

はじめまして。
勤務医を続ける中で、初期治療の大切さ、疾病予防の必要性を痛感しました。
病気が悪化する前の早期発見、早期治療できないかとの思いが強くなりました。
生まれ育った東大阪に、今まで経験させていただいた私の新しい耳鼻咽喉科知識を提供したいと
思っております。
病気で苦しんでいるときは本当に不安です。そういった不安を感じておられる皆様に、
安心して帰っていただけることが私の一番の喜びです。
そして、これからも新しい医療知識を吸収し、皆様に還元させていただきたいと思っています。
来られる皆様に来られるそれぞれの方にあった「適切」で「安心」な医療を提供できるよう、
精一杯努力していきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

医学博士
日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
にしかわ耳鼻咽喉科 院長  西川 匡

医院長

アクセス

地図

八戸ノ里駅を北へ1分、ボーリング場、
モスバーガーの向かいです。

住所
〒577-0034 大阪府東大阪市御厨南2-1-1
八戸ノ里HIROビル2F
TEL 06-6753-7867

アクセス方法
「近鉄八戸ノ里駅」より北へ徒歩1分

地図

契約駐車場について
契約駐車場を設けております。お気軽にご利用ください。
精算機にて駐車券を発行し、受付にお出しください。
精算券をお渡しします。

Page Top